こんにちは、宗です。
昨日CBT形式の資格試験を受験してきました!
資格の名前は「ケアストレスカウンセラー」です。
公式サイトには
本資格は、基礎的なこころの部分を学習する「ケアストレスカウンセラー」から、その対象ごとに専門性を追求した「青少年ケアストレスカウンセラー」「高齢者ケアストレスカウンセラー」「企業中間管理職ケアストレスカウンセラー」を通して、メンタル疾患の理解を高めて頂きます。
内閣府認可 一般財団法人職業技能振興会 ケアストレスカウンセラー
と書かれています。
私達が取得したのは第一歩となる資格です。
受験したいという感情が強かった人格、経緯について綴ろうと思います。
当サイトでは創作者として登場しませんが、ゆりこという人格がいます。
彼女はいわゆるしっかり者という立ち位置で、メインで交代する際は生活の質をあげようとあれこれ工夫をしたり、身だしなみに気をつけていたりという特徴がある人格です。
現在の福祉系の大学にも彼女が志して試験を受けましたし、中学生の頃は心理カウンセラーになりたかったようなので、「だれかの役に立ちたい」「人の話や気持ちを受け止めたい」という感情が他人格よりも強いようです。
生活の質を上げるために努力していたということもあり、徐々に人格間の連携も取れるようになってきている頃合いでしたので、私のようなメインの人格へ協力を仰いでもうまくいったのかなと感じます。
ゆりこは今後の上級資格の勉強にも熱意を示しつつも、私が頑張ったからしばらくは日々を安定させるのに努めようかな、とも考えているようで。
私たちはそれぞれに何かしらの意欲があって動いているので、うまくおりあいをつけて生活していけたらなと切に思います。
今日はこのあたりで。
それでは。